4sqユーザの皆様であれば既にご存知の通り、今月に入ってWebのMapが
Google MapsからOpen Street Mapのものに変更となりました。
Google Maps APIが有償となり、利用頻度により年間20〜30万ドルの利用料が
生じるようになるから…ということらしい。
About Foursquareより。

何じゃこれ使いづれぇ(´・ω・`)
これ以上拡大もできないし国道や県道の色分けはおろか駅すら表示されていないと、
日本でも大都市圏以外に於いては実用レベルと言うには程遠いOSM。
こんなんじゃvenueの編集作業もママナラネーヨ!! と思っていたのですが
twitterでJEF(@jef_3015)サマが興味深い発言をされておりました。
そういうことか!
作業は一手間増えますが、背に腹は代えられません。
それっぽいキーワードで検索すれば色々出てくると思いますので、それを使うこととします。
それでもやっぱり一番良いのはGoogle Mapなんですけどネー。
日本よりかはだいぶマシな米国でも不評だとか。
やはりズームが以前よりも広い範囲までしかできないことと、
航空写真がないことがその主な要因だそう。そりゃネ。
Google MapsからOpen Street Mapのものに変更となりました。
Google Maps APIが有償となり、利用頻度により年間20〜30万ドルの利用料が
生じるようになるから…ということらしい。
About Foursquareより。

何じゃこれ使いづれぇ(´・ω・`)
これ以上拡大もできないし国道や県道の色分けはおろか駅すら表示されていないと、
日本でも大都市圏以外に於いては実用レベルと言うには程遠いOSM。
こんなんじゃvenueの編集作業もママナラネーヨ!! と思っていたのですが
twitterでJEF(@jef_3015)サマが興味深い発言をされておりました。
こんな地図で新規venueの登録なんて無理…と思ったが、とりあえず適当な場所で登録しておいてから、Google Mapsで座標調べて、座標で編集すれば良い事に気がついた。 #4sqjp
— JEF (@jef_3015) March 2, 2012
そういうことか!
作業は一手間増えますが、背に腹は代えられません。
それっぽいキーワードで検索すれば色々出てくると思いますので、それを使うこととします。
それでもやっぱり一番良いのはGoogle Mapなんですけどネー。
日本よりかはだいぶマシな米国でも不評だとか。
やはりズームが以前よりも広い範囲までしかできないことと、
航空写真がないことがその主な要因だそう。そりゃネ。